☆市町村指導主事対象「教育の情報化」研修会≪特定研修≫
各市町村の「教育の情報化」の推進役である指導主事等を対象に、「教育の情報化」における国・県の動向や調査結果等の情報提供、市町村における事例紹介、先進的な情報機器等の演習等を実施し、もって各市町村における「教育の情報化」の推進を図ります。
<受講対象者>
市町村教育委員会の情報教育担当指導主事等
☆校内情報化推進員研修会≪特定研修≫
県立学校(高等学校・特別支援学校)の「校内情報化推進員」の先生方を対象とした研修会です。
<受講対象者>
校内の情報化の推進者で、所属長の推薦を受けた者。
県教育局高校教育指導課より、各県立学校に別途日程、申込方法などの案内があります。
☆管理職対象ICT活用研修会
小学校・中学校、高等学校及び特別支援学校の管理職が、学校経営ならびに情報資産の安全管理等に必要な知識と、ソフトウェアの基本的な操作を習得することを目指します。
「アンケートの集計を迅速にまとめたい」「グループウェアで職員の情報共有を図りたい」「プレゼンテーションソフトを積極的に活用したい」など、学校で役立つICTの活用方法を研修します。
<受講対象者>
県内公立小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の管理職(校長・副校長・教頭)
☆プログラミング教育研修会
日本でも注目されているプログラミング学習と、教科指導における課題解決学習の在り方について研修します。子供向けプログラミング言語「スクラッチ」、小型コンピュータ「ラズベリーパイ」、タブレット端末などを活用する演習を通して、プログラミング学習の理解を深めます。
<受講対象者>
県内公立小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の教員
市町村教育委員会の指導主事
☆SNS時代の情報安全教育研修会
学校における情報モラル教育に関する理解を深め、児童生徒が安心・安全にネットワークサービスを利用・活用するために必要な、情報安全教育について研修します。
<受講対象者>
県内公立小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の教員、養護教諭、学校栄養教員
☆タブレットPCを使った授業づくり研修会【協働的な学びコース】
協働的な学びにおけるICT活用について、タブレットPCを活用した演習を中心とした研修を行います。
<受講対象者>
県内公立小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の教員
☆タブレットPCを使った授業づくり研修会【校外学習コース】
タブレットPCを活用した博物館等での校外学習を想定し、模擬授業を体験できる研修です。鉄道博物館の展示物の取材・調査から発表にタブレットPCを活用し、相互評価で展示物の理解を深めたり、プレゼンテーションスキルを向上させる演習を行います。
<受講対象者>
県内公立小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の教員
☆反転学習入門研修会
ICTを活用した反転学習のコンテンツ作成や実践授業、実践報告等を行い、反転学習の効果を理解し、生徒の主体的・協働的な学習を推進するための指導力の向上目指します。
<受講対象者>
県内公立小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の教員